Omega(オメガ)
その輝きが人の心を惑わせる…未だ大人気の「ムーン スウォッチ」に与えられた「金の針」とは…?? 今回は去る3月7日の満月の日に、金にまつわる都市のみで販売された「Mission to Moonshine Gold」についてのお話です(*´∀`*)
迷っているなら「YOU!!買っちゃいなよ!!」…ってなわけで、オメガ スウォッチ(ムーン スウォッチ)が少しでも気になっている貴方(貴女)に向けて、私が「買って後悔なし」と感じた「ポイント」を「10個」をお伝えします。 2個目、3個目を狙う方にも、何…
色々あった2022年もあと僅か…というわけで、今年も購入した腕時計を振り返りたいと思います。残念ながらすごい時計は一本もございません。ですが、我ながら中々に面白いタイムピースが集まってきたなぁ~と思うんですけどねぇ(;´∀`)
シードゥエラーといえばロレックスさんの中で最もマッシブなシリーズですが、その頂点ともいうべき「ディープシー チャレンジ」の凄まじさは群を抜くものでした。 その真の価値は??ライバルは??…今回はそんなお話です。
画像生成AI「Stable Diffusion」にカッコイイ腕時計を描いてもらいました。カッコイイです!!皆さん絶対欲しくなります!!(笑) ツッコミどころ満載の作品「24本」を心ゆくまでご堪能下さい。
海外のフォーラムを読めば賛否両論で語られることの多い「ムーンスウォッチ(オメガスウォッチ)」。そこには、購入後に「後悔」を感じている人の声もチラホラ。 今回はそんな「ブーム」故に起きがちな「誤解」を解消すべく、「ムーンスウォッチ」という時計…
遂にというか、ようやくというか…「ムーンスウォッチ(オメガスウォッチ)」が手に入りましたよ(*´∀`) 今回はその辺りの顛末を記録したルポルタージュ。現地で気付いた注意点なども書かせていただきました♬
さて、通算2度目の「スウォッチストア」訪問行ってきました。目当てはもちろん「ムーンスウォッチ(オメガスウォッチ)」。 今回は何か予感が…私のシックスセンスが吉兆を告げるのです。買える気がする!!(根拠なし)
ユニクロカラーで考える「色で失敗しないムーンスウォッチの選び方」の後編。今回は「火星」から「冥王星」までの計6本で「似合いのカラー」を探しました。これさえ読めば「ムーンスウォッチ(オメガ スウォッチ)」のコーデ術は貴方のものに!!
ユニクロさんの「色番号」に対応させた「ムーンスウォッチ」各モデルのカラーコーディネートを考えてみました(前編) アクの強いデザインが多いですからねぇ~。 失敗しないお買い物のためにも、何かのご参考になればと思います。
「不景気になると地味な色が流行る」そうですが、腕時計だけは例外のようです。 今回は昨今のカラーダイヤルブームに見る腕時計の「可愛い化」と「不景気」の関係について書いてみました。
まだまだ買えそうにない「ムーンスウォッチ」ですが、この切ない時間を最大限利用して、このブームの意味と、仕掛け人「スウォッチグループ」の巧みな戦略について考えてみようと思います。
ちょっとした社会現象にまで発展した「ムーンスウォッチ騒動」。そういえばあれからどうなった??入荷状況は??…ってなワケで現状と今後の展開などについて考察してみました。
このタイミングで「ムーンウォッチ」を買いました。ムーン「ス」ウォッチじゃないですよ?? とはいえ、スウォッチ・グループの策略にまんまと乗せられたような気もする私。まぁ良いか…後々ネタになりそうだし(笑)
今回は【小ネタ喫茶】でございます。狂おしいばかりに「たこ焼き」が食べたい男の話と、古い任侠映画の世界のような「腕時計ブランドの内部事情」。そして話題の「ムーンスウォッチ」の売り方についても、勝手に考察してみました。
勝手に「ムーンスウォッチ騒動」と名付けたくなるほどの出来事だった「ムーンスウォッチ」の発売日(汗) 今回は、これってオメガさんにとってはどの程度のメリットがあるのかなぁ~なんて、誰でも思い浮かびそうな疑問を元にゆる~く考察してみました。
今回は「嫌い」だったはずの腕時計が、いつのまにか「好き」に変化した実例を紹介して、その心理的な部分を考察してみました。ほら!!人に対してもそんなことあったりするでしょ??そんな感じのお話です。
元気のない時は派手な時計を選んだり、慎重になりたいときにはクラシカルな時計を選んだり… 本日は「心理状態に左右される腕時計選び」がテーマ。私の手持ちを例に、実体験中心でまとめてみました。
明けましておめでとうございます。本年最初の投稿ははてなブログさんの「お題」を借りて「私が腕時計を推す理由」みたいなものを書いてみました。高級腕時計のセールス自体は好調みたいですが「文化」として見たら今後どうなるか…怪しいですからねぇ。
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」を拝借。私は「好きな腕時計10選」として書きました。手持ちの中から「たった10本」を選び出すという、忖度なしの「ガチンコ企画」で挑みます!
腕時計の価値を現すモノサシ「価格」について、私なりに考えてみました。定価や希望小売価格からは計ることのできない「腕時計の本質的な価値」の存在と「中古価格」が持つ普遍的な意味合いについても考察します…みたいなお話です。
同じ会社に勤める方から、アンティークのシーマスターを預かりました。ブレスの調整と外装仕上げをご所望です。大切な時計を預けてくれた信頼に応えるためにも…ワタクシ頑張りましたよ!っていうお話です。
誰もが知ってるロシア民謡「一週間の歌」に乗せて、私が先週身に着けた腕時計を並べてみました。 ラジオミールから始まり、ブラックベイで終わるという、如何にも私っぽい一週間でしたが… 理由は…聞かないで下さい。そんな気分のときもありますから(笑)
中古品を嫌がる人がいます。「汚いから」嫌なんだそうです。物によっては解ります。確かにできればお古は使いたくないジャンルの物…ありますよね。 だけど「腕時計」は違うんじゃないか?中古には中古の魅力があるんじゃないか? そんなお話です。
2020年に購入した腕時計を振り返ります。昨年は公私ともに忙しかったこともあり、腕時計にかまける時間も少なめでしたが、まさにそんな感じの結果が現れた地味めなラインアップです。果たして2021年はどんな腕時計と出会えるでしょうか?
「12色の色鉛筆セット」に準えて、腕時計業界の「特別な12ブランド」の話を書きました。今回はその「後編」でございます。 そう言えば、この話を書くにあたっていろんなメーカーの色鉛筆を調べました。どこのメーカーさんも大体似たりよったりのセレクション…
最近、新品の(或いは新品に近い)腕時計を身に着けると、照れくさいような恥ずかしいような…そんな気分になることが増えました。濃紺が目に染みる新品のジーンズを履いて、はじめて外出するお披露目の際の浮ついた感覚に似てるかも知れません。 ここ2ヶ月ほ…
皆さんは「何フェチ」ですか? 人間誰しも必ず「フェチな部分」があるそうです。例えば私は幼稚園の頃から自分が「声フェチ」だという微かな自覚がありました。異性にしても同性にしても、顔よりスタイルよりまずは「声が重要」なのです。 これは今でもあま…
実はまた…古くて微妙なオメガが増えました。どうやら最近の私は、1990年代辺りのオメガが気になってしかたがないようです。別段、最近のオメガに魅力を感じない訳ではないのですが、私が時計に興味を持ち始めた最初の年代がまさに90年代であるということもあ…
あっという間に腕時計愛好家にとってのマストアイテムに登り詰めた感のある「クリスタルガード クロノアーマー」。 ステンレスの外装に「効く」のはもちろん、期待していなかった「意外な効用」もあったのです。これは何気に凄いかも!?