ではでは、ここから先は愛好家さんたちとの会話で何となく耳にしたことのある「修理業者」さんを中心にリストアップして参ります。順番には特に意味はありません。修理費用の目安になるデータや、連絡先のデータも付けておきますので、宜しければ「ブックマーク」して下さいませ。いざというときに何かと役に立つと思いますし、それが今回のコンテンツを「保存版」とした理由です。
全国各地の時計修理業者さん
探せば幾らでもあるわけですが… 基本的には「お店があるならご自分で雰囲気を見に行ってほしい」と考えています。端から「信用の丸投げ」が如何に危険かについては「トケマッチ問題」とその顛末を教訓にしていただければ (;´Д`)
ですから、ご自分のお住まいに近い業者さんを贔屓にする考え方は正しいと思います。その助けになりますでしょうか… 都市圏中心にはなってしまいますが「関東」「関西」のようにエリア分けしてお届けします。なお、料金表に記載した価格はあくまでも基本料金であり、部品交換が発生した場合は多くが別料金扱いになることをご了承下さい。
北海道の修理業者
大規模取り扱いの業者さんは少なめですが、地域に根ざした個人のお店はかなりの数、存在します。北海道の事情に明るくない私ですが、札幌を中心に頼れそうなお店を探してみました (*´∀`*)
恵み野ウォッチ修理工房
北海道恵庭市で営まれている修理業者「恵み野ウォッチ修理工房」さんです。自宅兼用の工房でお人柄の良いご主人が時計のお悩みを訊いてくれるそうです。利用者からの好意的なクチコミが多いのも特徴の一つ。「高度な技術力」を評価する声も多数ありました。「北海の匠」かもしれません(笑)
ウェブサイトのURLらしきものを見付けましたが、現在は使われていないみたいです。ご相談の手段は以下の電話番号にお願いします。
恵み野ウォッチ修理工房さんの連絡先
〒061-1372
北海道恵庭市恵み野南2丁目8-3
電話番号:0123-25-8485
営業時間:9:00~18:00
定休日:日、月、祭日
駐車場:有り
最寄り駅:恵み野駅から徒歩12分
トランスファー
時計と輸入雑貨を扱う、北海道札幌市豊平区の「トランスファー」さんです。クオーツの電池交換やベルトの調整、分解掃除の受付けがあります。オーバーホールは提携業者に依頼するとありますので、腕時計で困った際の「相談窓口」のようなお店かもしれません。
その他の細かい要望には相談の上で対応とのことです。公式ページを拝見して個人的に気になったのは「高麗人参石鹸」ですね。妙に欲しくなる響きです (*´∀`*)
腕時計の電池交換 | 腕時計の分解掃除 |
---|---|
国産時計 1,100円~ | 国産時計 11,000円~ |
舶来時計 1,650円~ | 舶来時計 17,600円~ |
G-SHOCKの電池交換 1,650円~ |
トランスファーさんの連絡先
〒062-0932
北海道札幌市豊平区平岸2条10-3,西友1階
営業時間:AM9:00~PM20:00
定休日:毎年1月1日、2日
最寄り駅:平岸駅
関東の修理業者
アチコチに「腕時計エリア」があって、信じられないレベルの… そして信じられない数の愛好家さんが存在する関東エリア。その分、街修理のフォロー体制も万全です。当然、修理実績の多さでもダントツでしょう。何でもかんでも東京に集まっちゃうんだよなぁ… 地方出身者としては誠に羨ましい限りです (*´∀`*)
時計修理工房(白金堂)
銀座・中野・大阪梅田、そして何故か奈良の富雄(!?)で展開中の「時計修理工房」さん。創業50年の歴史、料金表から見える取り扱い対象の広さ、最高レベルの機器と環境。どれもが、国内屈指の修理屋さんであることを物語っています。
お客さんから預かった時計の管理は、セキュリティー会社のシステムに守られた金庫で行うとのこと。昨今「腕時計を他人に預ける」ことの怖さが浮き彫りになった事件がありましたが、万全の体制が自慢の白金堂さんなら安心でしょう。
ちなみに「銀座本店」は本年6月、銀座1丁目から5丁目の「銀座ファイブB1F」に引っ越すそうです。私も知りませんでした。気を付けましょう(汗)
そうそう!! 時計修理に不安を抱えている方向けのマンガ「はじめての時計修理」何てものも公式サイトにありました。敷居を下げる取り組みとして素晴らしいと思います (*´∀`*)
ロレックス デイトジャスト | OH料金 |
---|---|
ステンレス | 29,800円+税~ |
コンビ | 39,800円+税~ |
ゴールド/プラチナ | 49,800円+税~ |
ロレックス デイトナ | OH料金 |
---|---|
ステンレス | 49,800円+税~ |
コンビ | 59,800円+税~ |
ゴールド/プラチナ | 69,800円+税~ |
時計修理工房(白金堂)さんの連絡先
東京銀座本店
〒104-0061
〈2024年6月より〉東京都中央区銀座5丁目1番先(銀座ファイブ 地下1階)
営業時間:11:00~19:30
電話番号:03-5579-9676
FAX:03-5579-9680
E-MAIL:tokyo-ginza@tokei-syuri.jp
中野ブロードウェイ店
〒164-0001
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ2F
営業時間:11:00~19:30
電話番号:03-5942-9181
FAX:03-5942-9182
E-MAIL:tokyo-nakano@tokei-syuri.jp
カナルクラブ
技術力の高さで定評のある東京都台東区上野の「カナルクラブ」さん。高級時計メーカー出身の技術者を抱えており、最新のメカニズムに対する理解も万全。一方でヴィンテージにも強いなど、正しくオールレンジで頼れる業者さんです (*´ω`*)
ロレックスとオメガの主なOH料金を作りました。非常にシンプルなセクション分けで依頼する側も納得しやすい仕組みになっています。
ロレックス | OH料金 |
---|---|
ほぼ全てのモデル | 22,000円~ |
デイトナ | 45,000円~ |
オメガ | OH料金 |
---|---|
スピードマスター全モデル | 30,000円~ |
シーマスター(オートマティック) | 20,000円~ |
シーマスター(クロノグラフ) | 30,000円~ |
カナルクラブさんの連絡先
〒110-0005
東京都台東区上野 5-25-1 イトウビル1F
電話:03-3831-2383
FAX:03-3837-6727
E-MAIL:canalclub@watch.ne.jp
営業時間:平日 9:00 〜 18:00 土曜 9:30 〜 15:00 日曜 10:00 〜 15:00
定休日:祝日
オロロジャイオ
東京は中野区の「オロロジャイオ」さん。現行品、ヴィンテージを問わず対応してくれるとのことですが、最も修理依頼が多い案件はロレックスとありました。そりゃあ、中野ですしねぇ~(笑)
かなり良心的なOH料金設定だと思います。基本にプラスして複雑機構があればその分、上乗せが発生するという納得のシステム。好感が持てます (*´∀`*)
オロロジャイオさんの連絡先
〒164-0001
東京都中野区中野2-11-5 吉田ビル2階
電話番号:03-3383-0833
営業時間:11時~18時
休業日:土日・祝日
時計修理相談室(浜松町本店)
カチッとした律儀な公式サイトが好印象の「時計修理相談室」さん。お店の名前も「そのまま」って感じで個人的には安心感があります。こういう第一印象って、大事な物を預ける際の「決断」に影響しますからね。
おや!? ペキニエの「アフターサービス窓口」って書いてあるじゃないですか!! これはポイント高いなぁ~(センターシャフトドライブを治せるってこと!?)
ちなみにセイコーの「修理対応期間が終了した時計」に関しては、個別の料金設定があります。その辺の詳細は公式サイトでご確認いただくとして、こちらには一般的な料金設定表を出しておきます。
現行品修理代金(税込) | 国産品料金 | 輸入品料金 |
---|---|---|
クォーツ | 13,200円~ | 16,500円~ |
クォーツクロノ | 16,500円~ | 27,500円~ |
機械式 | 16,500円~ | 22,000円~ |
機械式クロノ | 22,000円~ | 33,000円~ |
※オーバーホールの保証期間:修理完了連絡から6カ月間
時計修理相談室さんの連絡先
〒105-0013
東京都港区浜松町1-22-7鶴栄ビル1階
電話番号 03-6826-8507 FAX番号 03-6826-8117
営業時間 11:00~20:00 (最終受付~19:30)
定休日 木曜・日曜・祝日・年末年始
ウォッチ・ホスピタル
銀座・新宿・神田・上野に出店中の「ウォッチ・ホスピタル」さん。年間で2万本以上の時計修理を行っているそうで、有名どころを網羅する取り扱いブランドの豊富さにも目を見張ります。
店頭での修理申し込みは即日見積もり、WEBによる申し込みは日本全国の集荷に対応。サービスの規模だけ見れば、修理業界大手と呼んでもおかしくないかもしれません。
各ブランド別で細かい料金設定がありますので「ウォッチ・ホスピタル」さん自身が「最も依頼が多い」と公言する「オメガ」の料金表を作りました。コーアクシャルとそうでないものが別表となっていますが、どのケースでも正規OHと比較して半額以下の設定です。パーツ交換や複雑機構の有無で追加料金が発生するようです。
面白いのは「超速修理」という追加設定があること。どれくらい速くなるのか… 気になります(笑)
オメガ(非コーアクシャル)修理代金(税込) | 基本料金 |
---|---|
クォーツ | 19,800円 |
手巻 | 22,000円 |
自動巻 | 22,000円 |
自動巻(オールドモデル) | 33,000円 |
クロノグラフ(自動巻) | 33,000円 |
クロノグラフ(スピードマスター手巻) | 38,500円 |
クロノグラフ(日付6時位置) | 44,000円 |
オメガ(コーアクシャル)修理代金(税込) | 基本料金 |
---|---|
自動巻(Ω2500) | 33,000円 |
自動巻(Ω8500) | 38,500円 |
自動巻(Ω8601・Ω8611) | 44,000円 |
クロノグラフ(Ω3313・Ω3330) | 55,000円 |
クロノグラフ(Ω9300) | 66,000円 |
※オーバーホールの保証期間:修理完了後に1年の保証
ウォッチ・ホスピタル(銀座店)さんの連絡先
〒104-0061
東京都中央区銀座 4-5-1 聖書館ビル3階
電話番号 0120-760-990
営業時間:11時~19時
定休日:木曜・夏期冬期休業有
中京の修理業者
三大都市の中央に位置するは大都市「名古屋」を有する「中部経済圏」です。関西同様、東京ほどの選択肢はありませんが、腕時計販売の立派な拠点もありますし、フォローの体制も存在します。
東海時計サービス社
良いですな!!「東海時計サービス社」さん。 社名の響きが渋いです(笑) キズミを着けたままの修理士さんが対応してくれそうなイメージが沸いてきましたが、実際はどうなんでしょう?? 律儀な社名に違わぬ律儀な作りの公式サイトもエモいです。「1964年創立」ですか… 老舗じゃないですか!!
料金は幾つかのブランドでグループ分けされていました。基準が見えるような… 見えないような。取り敢えずここでは「ロレックス」を中心のグループで価格表を作っておきます。
ロレックス IWC ゼニス ウォルサムなど | 料金 |
---|---|
クォーツ | 25,000円~ |
クォーツ・特殊クロノグラフなど | 33,000円~ |
機械式時計 | 33,000円~ |
機械式・特殊クロノグラフなど | 55,000円~ |
電池交換+防水テスト | 4,400円~ |
修理後の精度不良について、3ヶ月~1年の保証
東海時計サービス社さんの連絡先
〒467-0827
愛知県名古屋市瑞穂区下坂町4-25-6
電話番号:052-881-3030
FAX:052-881-6475
E-MAIL: tokei-shuuri@tokai-tokei.jp
修理受付時間:AM9:00~PM6:00迄
休業日:月曜日・火曜日
WATCH COMPANY 名古屋店
修理の見積もりから僅か「2週間」で「納品が完了」する場合もあるスピード感満点の「WATCH COMPANY 名古屋店」さん。その秘密は2000個近い大量受注に常時対応可能な体制にありそうです。
外装仕上げは現状を限りなく維持して「傷だけを除去」するに留めてくれるそうですから好感が持てます。ケースの角が落ちるのイヤですもんねぇ (;´∀`)
中京エリアにお住まいで「とにかく速く修理してほしい!!」とお考えの方にとっては、頼りになるお店ではないでしょうか??
ROLEX | オーバーホール | OH+新品仕上げ |
---|---|---|
自動巻き3針(スポーツモデル) | 27,500円 | 38,500円 |
OMEGA | オーバーホール | OH+新品仕上げ |
---|---|---|
自動巻き | 25,300円 | 36,300円 |
CARTIER | オーバーホール | OH+新品仕上げ |
---|---|---|
自動巻き | 27,500円 | 38,500円 |
※オーバーホールの保証期間:修理完了後に1年の保証
WATCH COMPANY(名古屋店)さんの連絡先
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-2-3 名古屋日興證券ビル4F(地下鉄「栄駅」から徒歩8分)
電話番号:0120-214-707
営業時間:10:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
時計修理のMr.BOB
名古屋エリアに5店舗を展開する「時計修理のMr.BOB」さん。最短で駅から徒歩5秒(!?)の圏内にお店があるそうです。もはや駅やん!!(笑)
時計修理職人さんが各店窓口に常駐しているそうですから、電池交換・ベルト交換・サイズ調整・各種修理の無料診断もスピーディー。見積もり期間は7日から、修理期間に要するは28日からとなっています。
ロレックス・オメガ・カルティエ・ブルガリなどの高級時計。セイコー・シチズン・カシオなどの国産メーカー。ファッションウォッチのオーバーホールや各種修理とオールレンジな対応が期待できます。
舶来機械式3針時計(スタンダード) | 機械式クロノグラフ(スタンダード) |
---|---|
30,000円(+税)~ + 部品代(+税) | 44,000円(+税)~ + 部品代(+税) |
時計修理のMr.BOB(ユニモール店)さんの連絡先
〒450-0002
名古屋市中村区名駅4-5-26先 (ユニモール地下街)
電話:052-414-7150
営業時間:10:00~20:00
年中無休 (地下街の定休日に準ずる)
関西の修理業者
私個人の経験で言えば、圧倒的に依頼した数で勝る「関西の修理業者」さんです。東京と比べて選択肢の数では大きく劣りますがフランクで人当たりの良いスタッフさんが多く、じっくり腰を据えて治してくれるお店が多い印象です。
五十君商店 大阪四ツ橋店
創業から80年の歴史を持つ老舗「五十君商店」さん。時計のことなら小さな相談でもOK。厄介な修理からブレスレットの調整まで何でも来い。オーバーホール後は1年間の保証付きです。他店で断られた時計でも何とかしてくれるかもしれないと、期待したくなる雰囲気があります。
メトロの「四ツ橋」駅から近いのもあって、個人的によくお世話になったお店です (*´∀`*)
修理・オーバーホール | 電池交換 |
---|---|
11,000円~ | 1,000円 |
五十君商店(大阪四ツ橋店)さんの連絡先
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町1-3-12 四ツ橋セントラルビル1階
休日:土日、祝日 夏季休業・年末年始休業
営業時間:10:00~18:00
電話番号:06-6536-0330
大阪中央時計修理センター
最新の修理設備を完備する「大阪中央時計修理センター」さん。一級時計修理技能士が多く在籍しており、大阪で時計修理を思い立ったら一度は相談してみるべきお店だと思います。見積もりだけなら無料ですしね。
長堀橋駅から徒歩3分、心斎橋駅から徒歩7分と訪問しやすい好立地も魅力。取り扱いは主要ブランドを網羅しており、得手不得手気にすることなく頼める印象です。
必ず現物を見てから見積もりを出すとのことで、ここでは言及を避けますが、むしろ「職人気質」を感じて個人的には好印象。ちなみに見積期間は「即日~2、3日」、納期は「1週間~1ヶ月程度(ブランドによる)」。堅実なお店ですね。
大阪中央時計修理センターさんの連絡先
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場2丁目6-8ニシヅカビル1階
休日:日曜日・祝日
営業時間:8:30~18:00
リペスタ
関西圏に限らず、オンラインでサクッと修理の申し込みができる「リペスタ」さん。年間2万本という修理実績を誇り、尚且つトータルの修理料金が最安クラス。修理にかかる期間の短さも特徴です(約2週間)。
修理後は1年間の保証が付帯するので安心感があります。気になる方は取り敢えず、公式サイトのフォームから問い合わせてみましょう!!
基本モデル | オーバーホール(税込み) |
---|---|
電池式 2針・3針 | 25,300円 |
電池式 ストップウォッチ付き | 31,800円 |
手巻・自動巻 3針 | 27,500円 |
手巻・自動巻 ストップウォッチ付き | 35,200円 |
リペスタさんの連絡先
〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀2-3-1 AMビル10F
休日:土・日
営業時間:平日 10:00~18:00
九州の修理業者
九州は文化的に独立独歩なイメージがありますが、時計修理にもそんなところがあるようです。個人主体のお店が多いと言う事情もあるでしょうが、ドライなシステムと言うよりは、顧客とお店の「一対一の関係性」を重視しているように感じました。クチコミを読んだイメージに過ぎませんけどね。
私個人としては、大切な腕時計の話でもありますし、互いに顔の見える関係で事が進む方が安心できる気がします。
HANABUSA
福岡の中心地・天神で60年以上続く老舗時計・宝飾専門店の「ハナブサ」さん。時計修理の対象は国産をほぼ網羅。海外ブランドも「IWC」「ウブロ」 「オメガ」「カルティエ」 「ゼニス」 「タグホイヤー」など主要ブランドに加え「ニクソン」や「フォッシル」など、所謂ファッションウォッチも広く扱われています。
代表を含め3名の一級時計修理技能士が在籍。それぞれがCWC ウォッチコーディネーター資格を有しているので、腕時計のことなら何でも相談できるはずです。お近くの方は取り敢えず相談してみて下さい。
「ハナブサ」さんでは一般的なオーバーホールで行われる作業を「オプション」として受け付けているそうです。基本はクリーニング主体で分解が必要な場合は料金が加算されるシステムと考えて良いかもしれません。
オプションの一覧 | |
---|---|
電池交換 | 1,650円~(国産) |
ガラス交換 | 3,300円~ |
全体ポリッシュ(磨き) | 16,500円~ |
部分ポリッシュ | 3,300円~ |
オーバーホール | ※個別にお見積り |
ハナブサさんの連絡先
〒810-0001
福岡市中央区天神2丁目8-231 新天町南通り
電話番号: 092-712-8723
FAX:092-741-8723
営業時間:10:00~19:00
ツヅキ時計店
熊本市中央区の「ツヅキ時計店」さん。グーグルのクチコミではご主人のお人柄を含め、かなり評判の良いお店のようです。他店で断られた時計でも扱ってもらえたなど、感謝の言葉も多数見られました。
オーバーホール | 修理 | 電池交換 | |
---|---|---|---|
クォーツ式(スタンダード) | 25,000円~ | 25,000円~ | 2,000円~ |
クォーツ式(クロノグラフ) | 40,000円~ | 40,000円~ | 2,000円~ |
機械式(スタンダード) | 25,000円~ | 25,000円~ | ― |
機械式(クロノグラフ) | 40,000円~ | 40,000円~ | ― |
ツヅキ時計店さんの連絡先
熊本県熊本市中央区国府1丁目1−4
営業時間:9:30~18:00
休業日:日曜
電話番号:096-364-6470
腕時計修理で解らないことがあれば、どんどん質問しちゃおう!!
取り敢えず、私の思い付くところを上げ連ねて参りましたが、今回、執筆のための調査を通して解ったことがあります。都市圏以外でも、探せば良さげな修理業者さんがそれなりに存在するということ。意外なほどにそう思いました(そして、ここ数年で廃業した個人店の多いこと!!)
とは言え、東京が最強なのは間違いないでしょう。依頼数の多さはイコール、やってくるお客さんの多さ。働くスタッフさんにしても自然と対面での応対術が磨かれるでしょうから、時計修理という「職人技」に似合わぬ「スマートな店構え」のお店が多いのも東京の特徴です。
もちろん探せばいますけどね。東京にも「頑固一徹、無口な職人さん」が。
調子の悪い腕時計をお持ちで「これは!!」とピンときた修理業者さんがあれば、公式サイトを通じてどんどん質問をぶつけて下さい。必要なことはウザがられるくらいで良いのです。半端な意志疎通しかできないまま修理に突入するとロクなことがありませんから。
テキストベースの質問よりも、可能なら電話でお話してみた方が良いでしょう。漠然とですが、お店の空気感を掴めますしね。
今回はよくある「エリア情報ページ」のようなリンクの羅列にはしたくなかったので、各業者さんの公式ページから掴んだ情報を元に要約文を書かせていただきました。時計修理でお悩みの皆さまにとって、何かの判断材料になればと思います。
修理業者さんの掲載情報は折を見て更新するつもりです。多分!! (;´∀`)
腕時計修理業者の「得意・不得意」を見極めよう!!
経験することでしか得られない類の知識なので申し訳ありませんが、修理業者さんそれぞれの「適性」を見極めることで「トラブルの芽を摘む」ことができます。出来上がりのレベルに関しては、そのタイミングで在籍している修理技能士さんの「得意・不得意」が如実に反映されちゃうわけですが…
ですので「絶対に失敗したくない!!」方には鉄板の「メーカーのOH」をお薦めするしかありませんが、少し冒険しても構わない「ゆとり」をお持ちの方ならば、ご自分のセンスを信じて「修理業者」さんに頼るのも悪くありません。
依頼を繰り返すことで、その業者さんの「適性」が見えてきます。「ここはオールドセイコーが得意」「あちらはオメガのコーアクシャルでも安心して頼める」などなど。少しの勇気と冒険心があれば、いずれは貴方だけの「修理業者マップ」が完成するでしょう。そうなれば「マニアにバネ棒」… じゃなかった!!「鬼に金棒」。それこそが腕時計愛好家として、貴方だけの「財産」になるのです。
何事にも相性が存在する
結局は万事が「人と人」。高い技術力を誇り、クチコミや評判の良い業者さんであっても、個人的に「何となくしっくりこない」場合もあるでしょう。ほんのちょっとしたやりとりの中に看過できない部分があって、ほんの少しでも「信用できない」と感じたなら一旦ストップ!! もう一度冷静になって「依頼するかしないか」を熟考した方が良いと思います。
案外、第六感って正鵠を射ている場合がありますからね。何となくモヤッとしたり「この人とは相性良くないなぁ~」と感じたなら、手間は掛かりますが別の業者さんをあたった方が良いでしょう。
最後に… 「安くて・速くて・近い」街の腕時計修理屋さんに頼ってみよう!!
「治せないヤツは腕時計を買うな!!」は確かにそうです。ただ、目眩がするほど好きになってしまった腕時計の購入を「OHに出せそうにないから」… なんて理由で諦め切れますか??
中古を扱う販売店さんの多くは「専門業者の修理工房」と提携していると聞きました。それは取りも直さず「修理業者のメンテナンスで特に問題は起きない」ことを意味しています。修理履歴をひっくるめての「正規性」までに拘る方でもない限り、街の修理業者さんを遠ざける理由はないのです。
正規のOHは高価過ぎて難しくとも、街の修理屋さんならば何とかなるかもしれません。特に「お気に入りの時計を手放す予定なんてない」方にとってみれば「安くて・速くて・近い」街の修理屋さんの存在こそが、これ以上ない「福音」になるはずです (*´ω`*)
注)掲載した全ての情報は予告なく変更される場合があります。特に修理料金はその時々の事情で変動する可能性が高いため、その点にご留意下さい。
ご意見・ご感想