腕時計喫茶

「微妙」な時計を愛してる

ZENITH(ゼニス)

腕時計は嫌いが好きのはじまり

今回は「嫌い」だったはずの腕時計が、いつのまにか「好き」に変化した実例を紹介して、その心理的な部分を考察してみました。ほら!!人に対してもそんなことあったりするでしょ??そんな感じのお話です。

こんな販売スタッフからは買いたくない

だいぶ昔の話になりますが、某デパートの某高級腕時計ブランドのブースで、有り得ない販売スタッフさんと遭遇しました。 私の中で「最悪の接客体験」として刻まれる記憶の一端をご披露します。

今年は主に「1990年代の腕時計」を狙おうかと

各ブランドの現在のラインアップしか知らなければ、1990年代の多彩な展開に驚くことでしょう。未だアーカイブとしての掘り起こし時代になっていない「1990年代」の腕時計が纏う魅力についてのお話。

機械式腕時計に「未来」はあるのか?

ゼニスの「オシレーター」を具体例に、機械式腕時計の「未来」について無責任に考えます(〃ω〃)

「オシレーター」はこれまでの機械式を過去の遺物に変えるのか?

機械式のムーブメントにおける「脱進」と「調速」を全く新しい機構で実現したZENITHの「オシレーター」。ヒゲゼンマイやテンワといったそれぞれのパーツが担っていた機能を、単一のパーツ「オシレーター」で実現してしまえるということで、それを搭載して発…

時計は【中身重視】か【外見重視】か

人間関係のお話ではありません。腕時計のお話です。 これが「人間」の話だとすると、私の考え方は余り宜しくない方に分類されるでしょう。私自身は完全な「外見重視派」だからです。 私が子供の頃のドラマや漫画では、外見の良い人物は性格的に問題があるよ…