CITIZEN(シチズン)
女性にも人気の「ムーンスウォッチ(オメガスウォッチ)」ですが、だからといって「ホワイトデーの贈り物にも相応しい」時計なのでしょうか?? 今回は私が選んだ「王道」と比較することで、その辺りを考察したいと思います(*´∀`*)
色々あった2022年もあと僅か…というわけで、今年も購入した腕時計を振り返りたいと思います。残念ながらすごい時計は一本もございません。ですが、我ながら中々に面白いタイムピースが集まってきたなぁ~と思うんですけどねぇ(;´∀`)
「ザ・シチズン」の購入資金がそのまま「人助け」に使われた…みたいなお話です(;´Д`) あるある…生きてりゃ~そういうこともあるのだ。C’est la vie.( ー`дー´)
キワキワの過去作復刻を中心に、どんどん面白くなるシチズンコレクションの「レコードレーベル」。 今回はその全貌を俯瞰しつつ、このコレクションの「楽しみ方」を考えてみたいと思います。
シチズンさんのレディス腕時計、クロスシー「LIGHTinBLACK 2022GREENEDITION(EE1007-59W)」を購入した時計オタクの男が、見た目によらずハイスペックな機能面を、可能な限り解りやすく解説しました。マニュアル代わりにブックマークよろしく!!
以前、弊ブログでも取り上げたシチズンさんのクロスシー限定モデル。男の私が自分で使うことはないでしょうが…無駄に旺盛な探究心が発動して、この度、めでたく購入と相成りました(汗) やはり、目の前で見ると情報量が圧倒的。今回は腕時計好きのオッサン…
今回は珍しくレディスの腕時計を取り上げました。シチズンさんのクロスシーから「daichi コレクション」の限定モデルのご紹介です。 もちろんいつものように、マニアックな独自視点満載でお送りします。
ブライトリングの「新型スーパーオーシャン」。手広く4サイズ展開という気合の入ったニューモデルからは、ブライトリングの新時代を切り拓く意志と決意が見て取れます。果たして、どんな魅力を湛えた腕時計なのでしょうか??
ストレス満載、私の東京転勤生活。ですが、楽しいことが全くないわけではありません。その数少ないメリットの一つが「腕時計を見に行ける街が多い」こと。 今回は腕時計好きにとって、特に眩い街「銀座・並木通り」について書きました。
ずっと気になって悶々としていたシチズンの「Series 8」を見てきました。シチズンさん的にはかなり振り切ったデザインの機械式腕時計。それはさながら「和風ラグスポ」の真骨頂といった感じでした。シチズン、来てる!!
幻想的な意匠を誇る「カンパノラ」。突如、本物をどうしても拝みたくなって近所の百貨店まで見に行ってきました。それはネットやカタログで見るのとは格段の存在感で怖いくらいの渇望を引き出す存在でした。カンパノラ…ヤバし!
自分の腕時計はもちろん大事ですが、他人さまの腕時計だって同じくらい大切なものです。「腕時計が似合っている人」の存在はそれだけで日常の風景を豊かに彩ります。 忙しすぎたとある一日の中で見た「他人さまの腕時計」。その印象的な着けこなしに感動した…
「永遠のライバル」として、腕時計界の「巨人×阪神戦」とでも呼ぶべきしのぎを削る「グランドセイコー」と「ザ・シチズン」の両雄。見た目と条件のよく似た2本のクオーツから、「本当はどちらが凄いのか?」を考えてみました( ・`д・´)
昨年11月に日本で発売されたばかりの「BJ7107-83E」を購入して3ヶ月近くが経過しました。当ブログのページ毎のアクセス傾向を見ると、発売直後よりも注目が集まっているような気がします。どこかの腕時計関連メディアの方で取り上げられたりしたのでしょうか…
独自のドメインに変更して最初の記事でございます。正直、ドメイン変更がこんなに大変だとは思いませんでした(´;ω;`) 何度も挫けそうになって… さて、今年もあとわずかであの日が…「バレンタイン❤デー」がやってきますよねぇ( ー`дー´) チョコまみれになら…
ちょっと古いデータで恐縮ですが、高級腕時計販売で知られるRASINさんの特集を参考にこんなグラフを作ってみました。腕時計のメゾンといえる企業のグループ別の売上高を米ドルで表したもの。LVMHやリシュモンは腕時計以外の宝飾や高級衣類などでもトップのグ…
いつも読んで下さっている皆さま。本当にありがとうございます。 専門的な知識など皆無に近く、ただただ「腕時計が好き」という性分に従って色んなネタを書かせていただきました。つまんない話が5割…6割かな?いや7割5分くらい…あったと思います。そんな体た…
発売されたばかりの腕時計には何かしらギラギラした輻射熱のようなものがありますよね。そしてそれを入手する行為は「燃える!」という表現がふさわしいと感じます。 私は何かにつけじっくり見定めたい派なので新製品に無闇に飛びつくタイプではないのですが…
昨日開封してブレス調整を施した、シチズンのプロマスターLAND(BJ7107-83E)を使ってみました。こういう時の高揚感に高価な時計も安価な時計も関係ありません。気分が上がりますねぇ(笑) GMT針とケチャップの赤が共鳴する美しさ(*´∀`*)いや、ホットドッ…
予約しておいたCITIZENの「プロマスターLAND」がようやく届きました。本当に数十年ぶりのシチズン時計ということで感無量でございます(*´∀`*) 潔いほど簡潔な外箱から… 同様に簡潔な内箱。昨今は腕時計というと、やたらめったら豪華なボックスが目立ちます…
特段、腕時計に興味がある訳ではない(少しは好きなのかも?)知り合いとメシを食いました。その際、例のモーリス・ラクロアの「Aikon39」以降も2本の腕時計を買ってしまったと懺悔しました。笑い話として。 [セイコー]SEIKO 腕時計 MECHANICAL メカニカル S…
ここ最近は「CITIZEN」に興味が向いている状態が続いています。「ATTESA」が欲しいだの、意味不明な「nWo CITIZEN」を提唱したりだの熱病のように書かせていただきました。長い間うなされ続けた状態といってもいいかも(;´Д`) 結局私の場合、腕時計に関する…
いつもいつも拙いネタと文章をお読みいただいて恐縮です。おかげさまで飽き性な私でもブログを続けることができます。感謝感謝(*´∀`) さて前回は「CITIZENを持っていない」件について書きました。急速に歴史を振り返り、勉強しながら盛り上がる「CITIZEN」…
今現在、「CITIZEN」の時計は一本も所持していません。80本近い新旧の腕時計を持ちながら、なぜか「CITIZEN」の時計が抜け落ちているのです。 日本で腕時計のメジャーブランドといえば、「SEIKO」「CASIO」「ORIENT」そして「CITIZEN」ですが、何の意識もな…
これはあくまで経験則からくる結果論に過ぎないのですが、最初に買う時計は白かシルバーのダイアル、SSのケース、黒革のストラップといった特徴に合致したモノを買うべきだと思います。言うまでもなくそれは「冠婚葬祭」に「使っても失礼に当たらない」時計…
私が子供の頃に「将来なりたいもの」1位は「改造人間」。仮面ライダーの陰のある格好良さにシビレて、教室の隅っこでひとり、窓の外を見ながら口笛吹いていた変わり者の小学生でした。2位は「絵描きさん」。そのうちに「自分は一生改造してもらえないんじゃ…
あちこちの古本屋さんから買い集めた、懐かしの腕時計専門誌「腕時計カタログ」シリーズの中から、こりゃ懐かしい!と声が出てしまいそうになる時計を紹介しましょう(まだ子供でしたが…)現在とは大幅に異なる1990年代の腕時計の世界、ご堪能あれ( ー`дー´) …