AUDEMARS PIGUET(オーデマ・ピゲ)
いよいよG-SHOCKの「2100シリーズ」もフルメタル化。何時か必ず出してくると予測はしていましたが、いざ出てくると…さすがに似ている(笑)今回はそんな「カシオーク」の完全体についてのお話です。
今回は腕時計の魅力の大半と言っても過言ではない「デザイン」のお話。 商売ですから独創性を犠牲にして「売れ筋」に傾倒するのは概ね解る。けれど、そればっかりだとち~っと悲しいなぁ~みたいな内容です。
40年以上の家族経営を続ける老舗の喫茶店に「ブランドを守り抜いてきた矜持」を見た私。これって同じく家族経営を続ける小さな腕時計メゾンも同じなのではないか?…その地道ながらも力強い姿にスポットを当ててみました。
小学校に上る前にはすでに「インドア派」の趣味嗜好が完成していたネクラな私ですが、特にお絵かきと工作は毎日欠かしませんでした。泥んこになって外を走り回るよりも、お絵かき帳にチマチマと「謎の怪獣」や「怪しげなヒーロー」を描いている方が好きでし…
しょーもないネタを小出しにし続ける「小ネタ喫茶」。本日は満足に外出できない気持ちを紛らす「ステイホームをゲームで過ごそう!」と、敷居が高くておいそれとは手が出せないけど、だからこそ憧れてしまう「知性の象徴、アンティーク時計」の2本です(*´∀`…
「キャンペーン・プレゼント」2月9日までやってます(〃∇〃) 高級腕時計人気の頂点に位置する「ラグジュアリー・スポーツ」というカテゴリー。別段ハッキリと「これこれこうだからラグスポ!」という決まりがあるわけではないようです。しいていえば、頑強な…
長い人生にはほんの数度、生き方を根底から変えてしまうような出来事が起きます。それは良い意味でもあり、悪い意味でも。本日は私が時々思い返して「ぐぬぬ…」と無念のほぞを噛む思い出話をさせて下さい。 私がイラストレーターとして、フリーランスを経て…
現在は、エントリークラスのブランドのエントリーモデルしか持っていません。 しかし以前は、「ロイヤルオーク」を一本、所有していました。景気の良かった時代に見栄を張って大盤振る舞いで買った高級時計でしたので、購入から5~6年でメンテナンスに出し…