腕時計の徒然(コラムとつぶやき)
広大な「チプカシ世界」の中から私なりに「満足の10本」を探した前回。実はその直後「AQ-800E-7AJF」を買っておりました(汗)1本目を買うということは、2本目も買うということ(?)ですよね?? ってなワケで、次に買うべき「チプカシ」をイメージすべく、…
記事投稿400本記念プレゼント企画「腕時計大喜利」。全エントリー作品を謹んでご紹介させていただきます。 お題は「ロレックスマラソンとかけまして~」です。 清濁併せ持って語られる社会現象を、粋人の腕時計愛好家たちが軽妙な笑いに変えるっ!! (10月1…
ムーンスウォッチより先に「太陽系腕時計」がありました!!ってなワケで今回はアイスウォッチさんのセーラームーンコラボ「ムーンライトコラボレーション」を取り上げてみました。さぁ皆さま、目眩く「サブカルウォッチ」の世界へようこそ!!
新作でなくとも、気になる時計はありますよね?? 今回はどういうわけだか最近欲しくてたまらない、タグ・ホイヤーさんの2021年発表「アクアレーサー プロフェッショナル 300」に関するお話です。 今更ですが実物見に行ってしまい…惚れました(笑)
キワキワの過去作復刻を中心に、どんどん面白くなるシチズンコレクションの「レコードレーベル」。 今回はその全貌を俯瞰しつつ、このコレクションの「楽しみ方」を考えてみたいと思います。
ついに!!(やっと??)弊ブログ「腕時計喫茶」は今回の投稿で記事投稿本数「400本」を達成しました。これも偏に読者の皆さまのお陰…というワケで、恒例の「プレゼント企画」やってみたいと思います。「大喜利」が得意なアナタ!!是非ともご参加を(笑)
シチズンさんのレディス腕時計、クロスシー「LIGHTinBLACK 2022GREENEDITION(EE1007-59W)」を購入した時計オタクの男が、見た目によらずハイスペックな機能面を、可能な限り解りやすく解説しました。マニュアル代わりにブックマークよろしく!!
ちょっとした出来事から、ロレックスマラソンに纏わる「転売ヤー対策」なんて、土台無理なんじゃないかと思えてきました。 今回はそんな失意を込めたお話です。
以前、弊ブログでも取り上げたシチズンさんのクロスシー限定モデル。男の私が自分で使うことはないでしょうが…無駄に旺盛な探究心が発動して、この度、めでたく購入と相成りました(汗) やはり、目の前で見ると情報量が圧倒的。今回は腕時計好きのオッサン…
腕時計の「満足」を考える時、コスパの良さは外せないファクターです。今回は所謂「チプカシ」の中から「グッとくる10本」を幅広い視点でチョイス。腕時計の高騰が止まらない昨今、尚更沁みる「チプカシ」の世界をご堪能下さい!!
今回は巷で色々言われちゃうことの多いセイコープロスペックスの「Xマーク」について、私の考えを書かせていただきました。 果たして「Xマーク」はダサいのかダサくないのか…一緒に考えてみませんか??
さて、通算2度目の「スウォッチストア」訪問行ってきました。目当てはもちろん「ムーンスウォッチ(オメガスウォッチ)」。 今回は何か予感が…私のシックスセンスが吉兆を告げるのです。買える気がする!!(根拠なし)
買ったばかりのティソ「シースター 1000 36MM」を連れて帰省。男性女性、沢山の人に会ってきた私。期間中、異様に好評だった「シースター」。中でも女性の反応は抜群!! ってなワケで、こりゃあ本気で女性にお勧めせねばなるまいと思い「10の理由」をまとめ…
余りのバカバカしさに世間を「ポカ~ン」とさせた「島津タイマー問題」。 今回は小悪党感満載の本件を、私の聖域「腕時計」の事象に例えて考えてみました。「子会社のしたことですから」じゃあ済まないですよ~??
辛抱できずに買ってしまったティソさんの「シースター 1000 36MM」。今回はその辺りで言い訳半分のレポートなのですが…解ったんです。 この時計、世にも珍しい「男女ともに本気で使えるダイバーズ」なのかもしれないということが!!
今回はティソの2022年新作「シースター 1000 36MM」のお話です。「PRX」にも感じましたが、最近のティソは気軽に買える価格はそのままに、満足度の高い時計が目白押し。 さて、小さくて可愛らしいダイバーズ「シースター 1000 36MM」の印象は如何に??
今回は珍しくレディスの腕時計を取り上げました。シチズンさんのクロスシーから「daichi コレクション」の限定モデルのご紹介です。 もちろんいつものように、マニアックな独自視点満載でお送りします。
某メディアで拝読した「ロレックスマラソン」に関する記事について、私の個人的な感想を書かせていただきました。 とにかく長いのでヒマを見つけてお読み下さい。
ユニクロカラーで考える「色で失敗しないムーンスウォッチの選び方」の後編。今回は「火星」から「冥王星」までの計6本で「似合いのカラー」を探しました。これさえ読めば「ムーンスウォッチ(オメガ スウォッチ)」のコーデ術は貴方のものに!!
ユニクロさんの「色番号」に対応させた「ムーンスウォッチ」各モデルのカラーコーディネートを考えてみました(前編) アクの強いデザインが多いですからねぇ~。 失敗しないお買い物のためにも、何かのご参考になればと思います。
「不景気になると地味な色が流行る」そうですが、腕時計だけは例外のようです。 今回は昨今のカラーダイヤルブームに見る腕時計の「可愛い化」と「不景気」の関係について書いてみました。
小さくても侮るなかれ!!カルティエさんの「タンクマスト ソーラービート(LM)」は男が着けてこそ色気が爆発するメンズウォッチなのでした。 今回は「ソーラービート」が私に促した「パラダイム・シフト」についてのお話です。
ティソさんの人気モデル「PRX」に新たに加わった「35MM」。40ミリから大幅にサイズダウンしたことで、一体どのような変化が起きたのか…今回はその辺りをまとめてみました。
8月とは思えぬ涼しい日に、思い立って渋谷の「スウォッチストア」さんまで行ってきました。 案外、こういう思い付きが幸運を呼んだりするものですが…果たして、ムーンスウォッチゲットは成るか!?
魅力あふれるラインアップで世界中を魅了する「ロレックス」。その中でもひときわ異彩を放つのが「ミルガウス」です。 今回は「ミルガウス」を持つことで得られる数々の僥倖について、現オーナーの立場から書いてみました。
まだまだ買えそうにない「ムーンスウォッチ」ですが、この切ない時間を最大限利用して、このブームの意味と、仕掛け人「スウォッチグループ」の巧みな戦略について考えてみようと思います。
ブライトリングの「新型スーパーオーシャン」。手広く4サイズ展開という気合の入ったニューモデルからは、ブライトリングの新時代を切り拓く意志と決意が見て取れます。果たして、どんな魅力を湛えた腕時計なのでしょうか??
いよいよG-SHOCKの「2100シリーズ」もフルメタル化。何時か必ず出してくると予測はしていましたが、いざ出てくると…さすがに似ている(笑)今回はそんな「カシオーク」の完全体についてのお話です。
ちょっとした社会現象にまで発展した「ムーンスウォッチ騒動」。そういえばあれからどうなった??入荷状況は??…ってなワケで現状と今後の展開などについて考察してみました。
本年作の「キングセイコー」と「プロスペックス」を使ってみたら、そこにはじんわり沁みる「幸せ」が待っていた…みたいなお話です。