体調を整えつつ「うまい酒」を呑むために「休肝日」があるのなら、より一層、腕時計を楽しむための…そう!「腕時計休肝日」があってもいいんじゃないのか…今回はそんな提案です。
幼心に刻まれた腕時計ブランド「ラドー」と「ロンジン」。名門でありながらも近年は決してメディアを賑わす存在ではありませんでした。 しかしここ数年、どちらも面白い方向にラインアップが充実。果たして古豪の復権はあるのか!?今回はその辺のお話です。
久しぶりの「小ネタ喫茶」開店です。 今回は独りで暮らす淋しい淋しいワンルームマンションから始まるネタを集めてみました。 オッサンの悲哀とともに御覧ください。
「サブカルの聖地」にして「並行輸入腕時計の聖地」でもある「中野ブロードウェイ」に行ってきました。知る人ぞ知る、そこは日本一の腕時計の殿堂。 専門店が火花を散らす戦場を駆け抜けた男の魂のレポートをお届けします。
皆さまの腕時計を買うきっかけは何でしょうか?ボーナスが出たから?パチンコで勝ったから?違います? 今回は中々思い切れない優柔不断な私が、購入に踏み切るためのきっかけ…「動機」5選をご紹介します。だからどう?って感じですが(笑)
若い頃から頭髪には悩まされてきた私。今は歳も歳なのでそれほどではありませんが、運命を呪ったこともありました。そんな私の現状と、さらに進行する薄毛とを覚悟した時、これから買うべき腕時計というものを考えてみました。
セイコーのビジネスモデルの中で「ザ・スタンダード」ともいえるSARB033と035。その最後の砦だったアマゾンでの販売も最終章に入ったようです。ここいらで次のスタンダードを見つけるのも一興…ということで、キャリバー6R系を搭載した現行モデルから候補を探…
中古品を嫌がる人がいます。「汚いから」嫌なんだそうです。物によっては解ります。確かにできればお古は使いたくないジャンルの物…ありますよね。 だけど「腕時計」は違うんじゃないか?中古には中古の魅力があるんじゃないか? そんなお話です。
諸事情により通勤の際の服装が変わりました。そうするとこれまで好きで集めてきた腕時計の中に、著しく利用機会が減ってしまった物が現れました。 着る服の変化は腕時計の趣味にどのくらいの影響を及ぼすのでしょうか?実体験から考察してみます。
最も安価で最も入手しやすく、扱いも簡単な「エントリーモデル」。一番最初に手に入れるタイプのカテゴリーに属する時計でありながら、実はず~っと付き合いが続いてしまうエントリーモデルの腕時計たち。それは釣り初心者が最初に親しむあのサカナにも似て…
最近ハマってしまった「YouTube」。実は腕時計に関する番組も沢山リリースされています。今回はそこで見つけた「気になる見出し」から、私なりにいろいろ考えてみました。
大きくて目立つ腕時計が大好きだった若かりし頃を思い出すと、そこには若さゆえの「見栄」があったと思います。真逆ともいえる「小さくて目立たない時計」が好きになった今。それは「大人になった証」なのでしょうか?それともただの「老い」?
各ブランドの現在のラインアップしか知らなければ、1990年代の多彩な展開に驚くことでしょう。未だアーカイブとしての掘り起こし時代になっていない「1990年代」の腕時計が纏う魅力についてのお話。
40年以上の家族経営を続ける老舗の喫茶店に「ブランドを守り抜いてきた矜持」を見た私。これって同じく家族経営を続ける小さな腕時計メゾンも同じなのではないか?…その地道ながらも力強い姿にスポットを当ててみました。
悩ましい毎朝の腕時計選びを、アマゾンアレクサに任せるためのスキルを作りました。おみくじのように「今日の腕時計」を選んでくれます。高飛車に押し付けがましく、そして「オネエ」に。
2020年に購入した腕時計を振り返ります。昨年は公私ともに忙しかったこともあり、腕時計にかまける時間も少なめでしたが、まさにそんな感じの結果が現れた地味めなラインアップです。果たして2021年はどんな腕時計と出会えるでしょうか?
使い倒して慣れ親しんだ「ミドル・クラスの腕時計」たち。住む街が変わり、交わる人が変わることで、それら腕時計たちに対する再評価も進みました。新しい指標、新しい価値観…新鮮な気持ちも戻ってきたようです。本日はそんな感じの他愛のないお話。
師走のバタバタの中で、「Q TIMEX」の自動巻き版、「M79オートマチック」を入手しました。予想通りの部分、期待以上の評価などについて、細かくレポートさせていただきます。ご一読を。
異動発令から1ヶ月、久しぶりにブログに向かい合うことができました。 久方ぶりに暮らす東京の街で、私が感じた大阪と東京の「腕時計のあり方の違い」。いつもながら自分勝手に比較、考察してみました。
私の社会人としてのキャリアは「建築デザイナー」の肩書から始まりました。「建築家」でないところがミソでして、内観にしろ外観にしろ、私は無責任で突飛なアイデアを提供するだけ。そのツッコミどころありまくりのデザインを、まともな建築士の人がちゃん…
弊ブログの記事の中で、最も長きに渡りご支持いただいたのはセイコーメカニカル「sarb033と035」に関するものでした。何度も価格高騰と下落を繰り返したことで有名な時計ですが、その時代を超越した不変的なスタイルから、日本人の腕時計好きの皆さんに「手…
すでに2年くらい迷っている案件ですが、近々「フランク・ミュラー」を買いたいなぁ~と考えています。しかし悩んだ割に最終的な「第一候補」まで上がってきたことがなく、結局はその逡巡の2年の間に、他の様々なブランドの時計が先を越して手元にやってきま…
「12色の色鉛筆セット」に準えて、腕時計業界の「特別な12ブランド」の話を書きました。今回はその「後編」でございます。 そう言えば、この話を書くにあたっていろんなメーカーの色鉛筆を調べました。どこのメーカーさんも大体似たりよったりのセレクション…
小学校に上る前にはすでに「インドア派」の趣味嗜好が完成していたネクラな私ですが、特にお絵かきと工作は毎日欠かしませんでした。泥んこになって外を走り回るよりも、お絵かき帳にチマチマと「謎の怪獣」や「怪しげなヒーロー」を描いている方が好きでし…
最近はブログの更新頻度もメッチャ落ちてまして…申し訳ありません(汗)こんな私のブログでも、こっそり楽しみにして下さる方もいらっしゃいます。私自身も他の腕時計好きの方の「生の声」が聞ける(読める)腕時計ブログを日々の楽しみにしていますから、き…
最近、新品の(或いは新品に近い)腕時計を身に着けると、照れくさいような恥ずかしいような…そんな気分になることが増えました。濃紺が目に染みる新品のジーンズを履いて、はじめて外出するお披露目の際の浮ついた感覚に似てるかも知れません。 ここ2ヶ月ほ…
最近はそうでもなくなりましたが、以前は街を歩いていて外国人に声をかけられることが多くありました。ある特定の国の方に限った話ではなく、様々な国・地域の旅行者の方々からです。スタンダードな「道を教えて」から「うまいラーメン屋はどこ?」さらには…
私はぶっちゃけ、それほど頭の良い方ではないと思います。記憶力もジャンルによっては異常に覚えてられるものもあれば、右向いて左向いて正面に向き直ったら忘れてる…てな時もあります。どちらにしても、あまり上等な頭脳ではないようです。 それでも、実は…
公私ともに忙しくしてました。ブログを書くのも随分と久しぶりですねぇ(;´∀`) 緊急事態宣言が解除されても、私の頭の中のアラートは鳴り止みません。夜の街なんかで爆発的に増えてしまった人波を見ると、何やら恐ろしげなうねりにも見えて、できるだけ外出…
パトロール…つまりは時計屋巡りですが、新型コロナ禍で緊急事態制限が引かれる直前から人混みを避けていたので、随分と久しぶりに行ってきました。私のマンションから10分足らずも歩けば大きなデパートやら色々ありまして、軽い散歩がてらと行ったところです…