All Articles
-
【開封の儀】“OMEGA”だけの称号じゃない。【ブローバ】ムーンウォッチ(96B258)
ブローバMen 's Moon WatchクロノグラフSpecial Edition One Size ホワイト 出版社/メーカー: Bulova Corporation メディア: 時計 この商品を含むブログを見る 現行品の... -
「オンナの好み」と「腕時計の好み」
女性を「オンナ」なんて書くと、いかにもバブリーで時代錯誤でアチコチから怒られそうだけど、見出しとは「表現の毒」が必要なものなので許して(;´д`) 最近、ふと「... -
出せる「お金」の限界点
あんまりお金の話をしだすと「やらしい」のだが、腕時計趣味ってヤツは「お金」との関係がシビアで、ごまかしがきかない部分がある。 特に私の場合、「ローンを組んで... -
「ZOZOUSED」は腕時計に関しては節操なく買い取るらしい(寛容ともいう)
クローゼットから溢れる服たちをどうにかしたいと思っていたら、新日本プロレスのヤングライオン(若手のこと)の日記の中で「ZOZOで服を売った」という記述を見つけた... -
【SINN 903.ST.AUTO】天の邪鬼な私にジャストフィット!
ドイツの高性能な高級実用時計といえば「SINN」。 「Bell&Ross」が「SINN」に多大な影響を受けて誕生し、事業化まで至れりつくせりで世話になっていた逸話は時計業界で... -
MIYOTAでなぜ悪いか!?
ブライトさんなら、そう言い放つだろうか。 MIYOTAは悪くないと思う。条件付きだがむしろ優秀。最高ではないが安定した精度、故障の少なさ、そして抜群のコストパフォー... -
収集癖を考える
遡れば、小学生の頃の「プロ野球カード」「ライダースナックのカード」辺りまで記憶を辿らないといけない。それほど私には「何かをコレクションする」といった趣味は縁... -
集めることに意味はあるのか
間もなく届く一本を加えると、73本の時計を所有することになる。 こう書くとイケイケの収集家のように思われるかもしれないが、本人的には欲しい時計をそこそこ我慢し... -
時計選びの価値基準
よほどヘンテコなブランドでなければ、臆せず入手してきた私。微力ながら時計業界に寄与してるんだという心意気は誰にも負けない自負がある。 しかし、全く無軌道に買い... -
親父とオメガ
亡き親父のデイトジャスト。社交的な経営者だった親父はゴールドの時計やタイピンが大好きでした。たまに身に付けるも…う~ん。着こなし難しい💦 #rorex #datejust #tod...